レンガが割れる。

我が家を持った事で覚えた楽しみの一つに庭作りがあります。
なにせ建築当初は「それ以上もーなんにもでません。」なぐらいお金を吐き出したのですが、正直外回りにかけるお金は残っていなく(建築費用に入れて借りなかったので...)、しばらくは玄関前は砂利が敷いてあるままになっていたのです。
少ししてから車庫だ何だと追加した際に舗装工事をしまして、その際庭の部分が少し路面より高くなっている事から、コンクリートで簡単に土留めしたんですが、外枠が決まるとイメージがしやすかったのか「じゃあ庭でも作ろうか?」という話になりました。


が。


業者に依頼する資金は既になし。よく新築住宅で家の前を奇麗にしていない所には「うちでやりませんか?」的な営業が来ますが、我が家も”ご多分に漏れず”でしたので「この広さでこーしてあーしていくらくらいですか?」と聞けば、たいていは100万単位での話になる訳ですよ。


ないですから。金なら。


なら「自分でやるか」と。
別にでっかい塀を巡らす訳でもなきゃ、そう深ーく基礎を作る必要もないか?と気楽に考えてちゃっちゃと掘って、砂利入れて、枕木で突いてセメント流し込んで...。
以外と出来る物なんですねー。正直プロみたいな精度は出ませんが、自分の所なんでまぁいいかと。
やり始めるとこれが楽しいのなんの。ちょっとした工具さえあれば木はおろか、レンガだって何だって加工できちゃいます。
ついでに「ここにこんな花壇が欲しい」となっても作ればいいだけなので。
ステッピング・ストーンもモルタルで目地さえ埋めなきゃ飽きたら変えられるし。
結構どーとでもなります。

で、3年程前にとあるホームセンターで買ってきたレンガで畑のコーナーを作ったんですが、今年雪解けのあと見てみると見事にレンガそのものが欠け壊れまくっているじゃあーりませんか!
確かに異常に安かったのと、我が家が造作した後に耐久性の悪いレンガってことで回収に応じるような話もあったんですが。
まじで割れるとは。
まあいいか。壊れたとこからまた作る。春の楽しみが増えたな。
問題は、ゴミとなったレンガの処理ですが(頭いて)。

今の所木はコニファーが多いです。寒くても平気。小さいやつもちゃんとしてやると雪に負けない。
ノルウェーかえでが2本あるんですが春先は葉が美しいです。夏以降はだめだめだけど。
葉の色形でなく、枝ぶりのいいやつを植えてアクセントにしたいと考え中。
考えてると北海道の春が遠く、じれったいのです。